【Windows】PCを買い替えたら入れておきたいフリーソフト

2017年7月13日役立ち

どうもこんにちは。Since61管理人です。

最近はパソコンも非常に安価に手に入れられるようになってきました。そうしたことから、仕事用はデスクトップPC、持ち出し用やプライベート用にラップトップPC(ノートPC)、はたまた自宅で使用するタブレットなど、用途によって使い分けている方も多くいると思います。WindowsではノートPCとしてもタブレットとしても使用できる2in1の製品も多く登場していますので、1台で全部! という方もいるかもしれません。

とはいえカタチあるものいつかは寿命がやってきますし、以前ニュースでも大きく報じられたマルウェアなど、セキュリティ面を考えて新しいデバイスや新しいOSにアップデートする必要性も生じてきます。そういった理由からPCの買い替えを検討することもあると思います。また進学や就職・転職などで新たに購入することもありますよね。

今日はそういったPCを買い替えた時に、入れておいたら便利になるというソフトをご紹介します。もちろん、買い替えていなくても、これから導入していただいても構いません。

ブラウザをインストールする

Internet Explorerロゴ

まずはInternet Explorer(インターネットエクスプローラー)…… 略してIEとお別れをしましょう。別れは新たな出会いとの始まりです。FirefoxGoogle Chromeのどちらかをインストールしておけば快適なネットライフを送ることができます。新しく買ったPCでIEの出番はたったこれだけ。遅くて… なんてイライラとは、これでお別れです。フォーエバー

IEってなんですか? もう忘れました。

Firefo&chrome

ブラウザって何?という方はブラウザについてをお読みください。

Google日本語入力

Google日本語入力

FirefoxやChromeを手に入れて快適なネットライフをお過ごしのみなさん。続いては快適な文字入力を手に入れましょう!  Windows標準の日本語変換ソフト(MS-IME)でもいいんですが、予測変換が結構ひどかったりします。なにその当て字!?みたいなことありませんか。そこでIMEも変えてしまいましょう。

個人的に「文字入力といえばATOK」という先入観があったんですが、割と高額です。もちろん余裕のある方やATOKで慣れてるからこれじゃないと! という方はぜひお使いいただきたいのですが、ここではGoogle日本語入力をご紹介します。

なんと!  無料で使用できます。しかも変換が優秀!  翻訳サービスもやっている天下のGoogle様のサービスですから語彙も常にアップデートされていますし、使ってみれば良さがわかるはずです。Microsoft IMEにイライラしたことのある方はぜひ一度使ってみてください。

Google日本語入力::ダウンロードページ

Thunderbird

thunderbirdメーラー

PCを買い換えたらメーラーのセッティングも必要です。Windowsユーザーの方はOutlookなどを利用されている方が多いかと思います。もちろんデフォルトのものでもいいのですが、どうせ使うなら動作が早くかったり、多機能で便利なものがいいですよね。

そこでご紹介するのは、Firefoxを開発したMozilla社の提供するThunderbird(サンダーバード)です。

動作は快適で、Firefox同様アドオンでカスタマイズすることも可能です。当然、多数のアカウントにも対応できる上、迷惑メール対策も充実しています。また、セキュリティ強化などの理由からによりOutlookではGmailが同期できないなんてこともちらほら耳にしますが、Thunderbirdなら5分ほどで簡単に同期できます。(もちろんOutlookでも完全に同期できないわけではなく、設定次第で同期はできます。)

Outlook2016になり使いやすくなったという意見もありますが、痒いところに手がとどくThunderbirdの拡張性をおすすめします。

Thunderbird::ダウンロードページ

Lhaplus

Lhaplus

ネットからファイルをダウンロードしたり、社内・社外でファイルの送受信をする場面は多々あるとおもいます。そういった場面で必要なのが「解凍ソフト」。ここでは大定番の圧縮・解凍ソフト「Lhaplus」をご紹介します。

世の中に解凍・圧縮ソフトは数多くありますが、難しい知識や設定不要で誰でもすぐに使用できるシンプルなUI。デスクトップ上のアイコンに圧縮ファイルをドラッグ&ドロップするだけ!というお手軽さ。ZIPをはじめ20種類以上の圧縮形式に対応しているので、これをインストールしておけばひとまず安心です。

Lhaplus::ダウンロードページ

CCleaner

CCleaner

Windowsユーザーには超定番のクリーナーアプリです。最近動作が重いなぁなんて感じたらコレ、使いましょう。不要なデータを削除してPCを最適化できるツールです。

クリーナーアプリは色々を試してみましたが、使い方がわかりづらかったり、大して効果を感じなかったりするものも多くありました。「設定が複雑で難しい」 「大事なファイルが消えてしまわないだろうか」 そういった心配が少しでもあるなら、CCleanerをおすすめします。使い方も簡単です!

CCleaner::ダウンロードページ

各種クラウドサービス

これは利用されている方も多いと思いますが、アカウントを持っているクラウドサービスをインストールして同期すれば、重要な書類やファイルもすぐに同期できて新しいPCのセットアップは一気に楽になります。

Dropbox

dropbox

もはや説明不要のクラウドサービス。初期段階では2GBが無料で使用できますが、人に紹介したり「スタートアップガイド」を完了させる、各種SNSとリンクさせる、などを行なうことで容量を増やすこともできます。また個人であれば¥1,000/月 支払うことで、なんと1TBにグレードアップすることもできます。(年間払いの場合)

その他にも「チーム向け」 とした複数人で同時使用できるプランなども充実しており、非常に使い勝手のいいクラウドサービスです。

Dropbox公式

Googleドライブ

Google Drive

これも大人気のクラウドサービスです。

Dropboxとの大きな違いは、無料で使える容量が15GBもあるというところ。Googleのドキュメント、スプレッドシート、スライドも使用できますし、他者との共有も非常に簡単になりますので、Microsoft Officeを使っている方、特にOffice365のユーザーでない方はOfficeのバージョン次第では互換性がなく、人との共有に難を抱えていたなんてこともあるかもしれません。これを使えば、そういったこともありませんので、単にファイルを保存するだけでなく、Officeの代替品という考え方もできるかもしれません。個人的にはエクセルで難しい表計算やマクロを組むような使い方をしていなかったので、エクセルからGoogleスプレッドシートに乗り換えました。

他にも、Googleフォトと連携して、無制限に写真を保存できるといったこともできます。(写真のサイズ設定で”高品質”にしている場合に限ります)

なにより驚きなのが、上記のすべてがGoogleアカウントさえ持っていれば「無料」 で使用できるということです。
Google Drive公式

Evernote

Evernote

なんでもメモってぶち込んでおけ!でお馴染みのEvernote(エバーノート)です。ふと思いついたアイデアをメモして保存するだけでなく、ブラウザのアドオン、Evernote Web Clipperを使用すればサイトをクリップしてあとでもう一度読むために保存・キャプチャ画像にメモをして保存・PDFファイルも保存!なんでも保存しちゃいましょう!
Evernote公式

まとめ

PCは永久に使えるものではなく、何年か経てば壊れて修理したり、初期化して再セットアップしたり、買い換えたりするものです。今はありがたいことにクラウドサービスが充実しているので、モノが変わっても中身はほとんど同じことができるようになりました。USBメモリーや外付けHDD、外付けSSDにバックアップを取るのもいいんですが、なるべくクラウドを利用してまとめておけば、何かあった時に困って泣く機会も随分少なくなるのかなと感じます。

また、ひとつひとつ説明をしていくと膨大な量になってしまうので、非常に簡単な説明でご紹介しましたが、また後日それぞれの説明をさせてもらおうと思います。