WordPressブログの始め方

2017年7月19日Wordpress

どうもこんにちは。Since61管理人です。

この度ブログを始めるにあたり、アメブロやlivedoorブログ、はてなブログなど、無料で始められるものもありますが、そういった無料サービスはもし仮に運営会社が倒産してしまったり(縁起でもないですが)、そこまでではなくとも運営会社が急にサービスを終了させないとは限りません。

もしそんなことが起こってしまったら、それまでに一生懸命書いてきたブログが全部吹っ飛んでしまいます。もちろん運営会社も、何かしらの策を講じてくれるとは思いますが、ブログ含めWEBサイト、WEBコンテンツは “資産” ですので、できれば「自分」で管理していたいですよね。

またぼくはそういった業界のすみっこのほうで働いていますので、そういった知識を生かせられるかなと考えました。えへへ

そういった理由からWordPressでブログを始めようと考えたわけなんですが、そこで最初に必要になるのが、『ドメイン』と『サーバー』です。

スポンサーリンク

ドメインとサーバーについて

サーバー=土地、サイト=家、ドメイン=住所という考え方

よく言われることですが、

  • サーバー = 土地
  • サイト = 家
  • ドメイン = 住所

と例えられます。

ドメインはインターネット上の住所

リアルの世界であれば、地続きですので、すでに住所は定めてあります。「この土地がいいです」となると「そこは〇〇町〇丁目です」という具合に、自分の好きなものに変更することはできません。

でもネットの中は地続きではないので、好きな住所にすることができます。レンタルサーバーを契約すれば、ドメインももらえますが、そのドメインにはレンタルサーバー会社の名前が入ります。『〇〇.xsrv.jp(エックスサーバーの場合)』とか『〇〇.sakura.ne.jp(さくらインターネットの場合)』とか。(〇〇は自分で決められる)

レンタルサーバー会社の持っているドメインを一部使わせてもらう「サブドメイン」というものです。あんまりカッコよくないですよね。笑

なので、自分だけのドメインをお金を出して取得する必要があります。それが独自ドメインです。(当サイトであれば『since61.com』の部分)そしてそのドメインは早い者勝ちです。

契約したレンタルサーバーでも取得できますが、あまりおすすめはしません。ドメイン取得業者から取得することをおすすめします。

代表的なのは、ムームードメインお名前.comです。

レンタルサーバーでの取得に比べて、非常に安価に取得することができます。

ぼくは両方を見比べた結果、安かったので、お名前.comで取得しました。

スポンサーリンク

適当に土地を選んで家を建てる人はいない

ドメインの問題が片付いたら、次はレンタルサーバー選びですね。ネットで検索をすると「レンタルサーバー選びの決定版!」とか、「レンタルサーバー比較」なんてページがたくさんヒットします。ここではそこまで詳細な比較は出さず、完全なる主観で話をすすめたいと思います。

先程の例で言えば…(あいにく家を建てた経験がないのでわかりません)安いからという理由で断崖絶壁に家を建てる人はそうそういませんよね。駅チカとか、家族であれば近くに病院やスーパー、学校や公園が近いといいなとか……。また店舗であれば人通りがあるのか、駐車場を確保できるのか、などの多くのの条件を考えて家やお店を建てると思います。

サーバーも同様に安いからという理由だけで選んでしまうと、あとで後悔をするかもしれません。

  • サポート体制は充実しているか
  • 大量のアクセスでダウンしてしまわないか
  • 転送スピードは遅くないか

これは一例ですが、考えなければいけないことが多くあります。とはいえこれはぼくもかなり悩みました。

仕事柄WordPressをさわる機会が多いのですが、そのときによく利用しているのは「さくらのレンタルサーバ」です。なので、操作の慣れているさくらサーバーにしようかとも考えたのですが、昨今言われている “サイトの表示速度” や “独自SSL” などの面で他のサーバーに劣っているのではないか、という心配がありました。(仕事で使ってるのに!と思った方もいらっしゃるでしょうが、いわゆる“大人の事情” ってやつなので……笑)

2017/10/30 追記
つい先日さくらインターネットでも無料SSLのサービスが始まりました。詳しくはこちらから

上記2点に加え、ぼくにとっての最重要項目は「料金」でした。毎月カツカツの我が家……大事なサイトのためとはいえ、初期費用をぽんと出せるだけの余裕もなく、悩みに悩み、初期費用も月々の料金もそこまでかからないものを!と考えていました。

本当に正直なところ、第一希望は『エックスサーバー』でした。多くのブロガーさんたちがおすすめしていますし、こちらも業務でも触っているので知っているという点もあります。

具体的には、

  • オールSSDの快適ハイスペック環境
  • サーバー稼働率99.99%以上
  • 無料で独自SSLが利用できる
  • HTTP/2への対応
  • 自動バックアップに、24時間365日サポート対応

と、こうやって羅列してみるとすごいですね……笑

おまけに期間限定でドメインキャンペーンなんてのもやっていて、サーバー契約しているかぎりそのドメインは半永久的に無料!だなんてとんでもないキャンペーンをやっていたり……。

もちろん期間限定なのですが、ここ最近はドメインプレゼントキャンペーンと初期費用無料キャンペーンを交互にやっているみたいです。

どちらにしても…すごい!!しかし、ぼくにとって最も重要な「料金」を見てみると……

エックスサーバーX10プラン料金表

もし、ドメインキャンペーン中に契約をする場合、いきなり支払う金額の最安値は6,600円/3ヶ月

月額費用を抑えたいし、長く運用するから!と長期契約をすると、3年契約で35,400円

とてもぼくに払える余裕はありませんでした……。悲しい。

スポンサーリンク

かといって妥協して“安かろう悪かろう” では元も子もないので、悩みました。

「困ったときはGoogle先生に質問だ!」と基本に立ち返り、色々なキーワードで検索をしてみたり、有名ブロガーさんがどこのレンタルサーバーを使っているのかを調べてみたり……。

たくさんのサイトを見たんですが、ぼくが参考にさせていただいたサイト様です。

サーバー選定参考サイト

https://ygkb.jp/4729

http://www.gamehuntblog.com/entry/rental-server-recommendation

いきなりハイスペックサーバーでなくてもいいのではないか

上記のサイトを参考に色々と悩んだ結果、ロリポップ!MixHostに絞りました。

その上でページの表示速度の面でロリポップ!よりもMixHostのほうが評価が高いようだったので、Mixhostに決めました。ネットで評価を見てみても十分ハイスペックなサーバーなようですし、途中で上のプランに変更することも可能と、非常に融通がききます。

あまりお金をかけずに始めて、ゆくゆく上のプランなりエックスサーバーなりに変更すればいいかなと考え、決定しました。

スポンサーリンク

まとめ

と、こんな流れでこのブログは始まりました。WordPressのインストールの仕方などはまたおいおい書いていきたいと思います。

思い立ったが吉日!すぐにでもWordPressブログを始められます。これからたくさん書いていくぞぉ!